引き込み型デザインの店の場合、販売員は店の奥にいるので
客からは目立たないのではないかと思われがちですが、
客にとって販売員の行動は非常に気になるので、
やはりなわばり解除されていることが必要になります。
左の店と右の店では、店のデザインが違っています。
すなわち、
左の店は販売員が作業中のアクションをしているので
なわばりが解除された店のデザインですが、
右の店は販売員がじっと立つアクションをしているので
なわばり主張が強い店のデザイン
になっています。
引き込み型デザインの店で、 おかしやすい接客の失敗は
客が来るやいなや「いらっしゃいませー」と声をかけて
接客アプローチを開始してしまうことです。

引き込み型デザインの場合、販売員はどうしても
客が店に入る = 買う
と思いがちですが、実際には、
まだ商品を見てもいない客が
購入を決定しているわけがありません。
このようなタイプの店こそ、なわばりを解除して、
できるだけひやかし客を店内に引き付けることが大切なのです。