店頭には商品を陳列せず、客が店内に入ってから
ぐるぐると見て回るような店を、引き込み・回遊型デザインの店と言います。
店内に、客が回遊できる道を引き込んだ構造の店です。
*
*
「販売員空間がある、引き込み・回遊型デザインの店」
の典型例は、コンビニエンスストアです。
コンビニエンスストアでは、販売員は
レジカウンター以外では接客をしません。
いわゆるセルフサービス方式で、客は自由に
回遊通路を回遊し、商品を見たり触ったりして
商品を選択し、自分でレジへ運んで精算します。
かつては、セルフサービス方式の店は、
スーパーマーケット、コンビニエンスストア
が中心で、後は趣味性の強い商品を扱う
書店とレコード店くらいでしたが、
今日では、ファッション、化粧品、薬品、生活雑貨など
多くの扱い商品の店がこの構造になっています。
*
*
「販売員空間のない、引き込み・回遊型デザイン」
の店は、商店街の店にも多く見られましたが、
現在では、高級品を扱うブランド店などに多く見られます。
店頭にはいっさい商品が飾られていないため、
店の様子を知らない客にとっては、ちょっと
入りにくい感じがする店です。
この店は、回遊型ではあっても
セルフサービス方式ではありません。

このタイプの店では高級品を扱うことが多いため、
客が購入を決めるまでに販売員の手助けが必要となるので、
販売員は客空間に出て客に対応しようとします。
それだけに、この店は販売員のなわばり主張が強くなりやすく、
また、販売員の身体信号が目立ちやすいため、
個人の業績差が出やすい構造です。