引き込み・回遊型デザインの店で、
販売員空間がない場合や 、
販売員空間があっても、販売員がカウンターに入りっきりに
なれない店はたくさんあります。
下のイラストの店は、かつてよくあったブティックですが、
販売員が店の真ん中でじっと客を待っていることが多く、
非常に入りにくい店でした。
現在でも、このデザインは、高級ブランド店などに多く見られ、
店頭にひやかしやすい商品がない。
全体的な商品量が少なく、販売員の目が行き届きやすい。
客数が少なく、販売員の作業が少ない。
などの理由から、なわばり解除がむずかしい店です。
このような店で必要な販売員のアクションは、
客が商品を見ていても、
すぐには声をかけないというメッセージ
を発信することです。
そのためには、作業中のアクションをすることが大切です。
客が自由に店内を回遊して商品を検討したのちに、
興味があれば販売員に声をかけてきます。

販売員は客の様子を見ながら、さりげなく作業を行い、
客が販売員を探すような様子をしたら、
声をかけるようにすれば十分です。
高級品を販売する店でも、客は初めのうちは自由に
商品を見たがるので、すぐに接客することがサービスだと
思い込まずに、客のニーズに合わせて行動することが大切です。