店自体が大規模で、レジカウンターが十分に大きい場合には、
販売員が接客方法について迷うことはあまりありません。
セルフサービス方式だと思って、客がレジに持ってきた
商品の精算・包装を行い、それ以外は、客からの質問や
相談に対応すればそれでよいのです。
問題は、販売員空間があっても、店の規模が小さくて、
客との間に十分な距離が取れないときです。
販売員は目の前の客に声をかけたくなりますが、
それでは販売員がなわばり主張をして、客を追い出す
ことになるので、気をつけなければなりません。
かつては、こういう構造の店でも、販売員がレジカウンターの中から
客に声をかけていたことがありました。
しかし、現代の客は、こういう店では接客されないと思っていますから、
声をかけることは、店の構造にあっていません。

販売員が客空間にでるときには、商品の整理などの作業をして
なわばり解除のアクションをすることが必要です。
そういう作業中のアクションは、店に活気を与え、
次の客を引き付けるのに役立ちます。