お客様の用事をするために急いで移動するときに、
目立たないように、へりくだって走る走り方。
時代劇などで、お城に勤めている女中や侍が
廊下を小走りに走るときのような動きになる。
腰をかがめて、足だけを動かして
目立たないようにサササッと走る。
大きく腕を振ったり、 ひざを高く上げる走り方は
本人は一生懸命早くしようとしているとしても
目立ちすぎて、へりくだった感じがしないので、
接客業としては正しくない。

舞台の黒子などもこのような動き方をする。
自分は主役ではありませんということを表現している。
*
*
主に使用する動き
● 虚脱の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・身体を上から下に向かって、力を抜いて動かす動き
|